靴修理・メンテナンス革靴・オーダーシューズ事例紹介

靴職人だからこそできる
美しい靴修理なら
「コンテ」

ご注文の流れはこちら

お電話
ご依頼

こちらをタップで発信

045-973-0770

靴修理・メンテナンス

更新日 2024.04.12

革靴修理のプロが教える!靴のつま先剥がれ対処法と予防法

靴修理のプロが教える!つま先剥がれ対処法と予防法

大切な靴のつま先が剥がれてしまったら、どうすればいいでしょうか?

お気に入りの靴がすぐに傷んでしまうのは、誰にとっても残念なことですよね。
でも、ご安心ください!この記事では、つま先剥がれの対処法と予防法をご紹介します。

靴のつま先の手入れと修理方法を学べば、お気に入りの靴を長く使えます!
今回は自宅でできる簡単な修理方法から、専門店に依頼するメリット剥がれを未然に防ぐためのケア方法まで、幅広くご紹介します。

この記事で、いつまでも快適で美しい状態を保つためのノウハウを手に入れ、靴が剥がれてしまったときの心配を解消しましょう!

つま先剥がれの原因とは?

1. 靴の素材と耐久性

靴の素材

靴の素材の質は、つま先剥がれの発生に大きく影響を与えます。一般的に、高品質な素材で作られた靴はほど耐久性が高く、つま先の剥がれが起こりにくい傾向にあります。

しかし、安価な素材を使用した靴は、靴自体のの耐久力が落ちてしまうので、つま先剥がれを招く可能性が高まります。

2.適切でない歩き方

適切でない歩き方

つま先剥がれの原因の一つに、適切でない歩き方が関係していることがあります。例えば、足裏全体ではなくつま先部分に体重をかけたり、足の裏が地面に強く摩擦するような歩き方を繰り返すことは、靴のつま先に過度な負担をかけることにつながります。

特に、ランニングや激しい運動をする際には、この点に留意することが重要です。つま先への衝撃が繰り返し加わり、剥がれや破損のリスクが高まるからです。

3. 環境の影響

濡れた路面

靴のつま先剥がれは、外部環境の影響を受けやすいものです。例えば、濡れた路面荒れた地形などの過酷な条件下での使用は、靴のつま先に大きな負担をかけることになります。

また、極端な気温変化砂埃の多い場所での使用も、靴の劣化を早め、つま先剥がれの原因となります。

これらの環境要因を理解し、適切な対策を取ることが、靴の寿命を延ばす鍵となります。

つま先剥がれの対処法2選

1.自宅でのDIY修理

DIY修理

つま先が剥がれた場合でも、自宅で簡単な修理が可能です。

市販の接着剤や靴補修キットを使用して、つま先を再び靴に固定する修理方法を解説していきます!

① 材料と道具の準備

まずは以下の材料と道具を準備しましょう!

  • 補修剤または靴専用の接着剤
  • サンドペーパー(細かい番手)
  • オレンジスティック(ワックスの付け根用)
  • 布きれ
  • くつクリーム

補修剤は100円ショップでも手に入ります。
靴専用の接着剤であれば靴修理店や靴店で購入できます。

② 剥がれた部分の処理

準備ができたら、最初に剥がれた部分の周りをサンドペーパーで軽くけずり、表面を荒らしておきます。

こうすることで、接着剤の付着力が高まります。

剥がれた革の裏側についた古い接着剤の跡は、オレンジスティックなどで完全に取り除いてください。

きれいに剥がさないと、後で浮きが出る原因になります。

③ 補修剤や接着剤で固定

剥がれた部分に専用の補修剤または接着剤を少量塗り、革とつま先の本体をしっかりと押し付けて密着させます。

この際、革を少しずつずらしながら密着させると、のり残しを防げます。
密着後は布きれで余分ななどを拭き取り、しばらく重しを載せて乾燥させましょう。

完全に乾いたら、もう一度サンドペーパーで表面を研磨します。

④ 仕上げ磨き方

最後に、くつクリームを塗って磨き上げれば自宅でのつま先剥がれ修理は完了です。

クリームを布に染み込ませ、靴全体に薄く円を描くように丁寧に磨きましょう。
仕上げに高級靴磨き用ワックスを足せば、さらに艶が出ます。

靴のつま先補修についてコツとは?DIYから靴修理専門店の方法まで完全解説。

ただし、素材や状態によっては専門家の手による修理が必要な場合もあるため、注意が必要です。

2.プロの技で蘇る!専門店での修理

靴修理専門店

つま先が完全に剥がれてしまった場合や、自己修理が難しい場合は、靴修理専門店に修理を依頼することが最善の方法です。

専門店では高品質な補修材料を使っているため、耐久性が高く靴の寿命が延びます。一般の補修剤とは仕上がりが違います。
また、修理職人の技術力が高いため、きれいに修理できる確率が自分で修理するよりも格段に高くなります。特にデリケートな作業が求められる場合に安心です


つま先の消耗が早い方必見▼
プロの技!スチール補強で靴の寿命が驚異的に延長!つま先剥がれ対策


無料でご相談受け付けております▼
横浜市青葉区の職人による美しい靴修理「コンテ」


 

つま先剥がれを予防する方法

靴メンテナンス

1. 定期的なメンテナンスの重要性

靴の定期的なメンテナンスは、つま先剥がれを予防(確認)するために重要です。

定期的なクリーニングや保湿ケアを行うことで、靴の耐久性を高めることができます。

2. 適切な靴の選び方とケア方法

靴を選ぶ際には、つま先剥がれに強い素材や丁寧な作りのものを選ぶことが重要です。

また、靴の素材に合わせた適切なケア方法(つま先にスチールを補強するなど)を実践することも大切です。

3. 正しい歩き方の習慣化

正しい歩き方を身につけることは、つま先剥がれを予防するために重要です。

適切な姿勢や足の使い方を意識することで、靴のつま先にかかる負担を軽減することができます。

4. 特殊なケースへの対処法

特殊な環境下での使用や、過酷な条件下での活動を行う場合は、つま先の保護を重視した靴を選ぶことが重要です。また、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることも有効です。

まとめ

つま先剥がれは靴の寿命を縮める厄介な問題ですが、適切な対処で解決できます。この記事では、靴のお手入れや修理に関する専門家の知識をご紹介しました。

靴のつま先剥がれは、放っておくとどんどん悪化してしまう深刻な問題です。靴のお手入れは面倒に感じるかもしれませんが、長期的には時間と費用の節約になります!

この記事で紹介した対処法と予防法を参考に、大切な靴を長く愛用しましょう。

 


CONTE(コンテ)とは?〜信頼できる靴修理店を目指して〜

CONTE外観

革靴の修理やメンテナンスを考えている方にとって、修理店選びはとても重要です。CONTE(コンテ)はあなたの大切な一足を安心して預けられる、信頼できるお店づくりを目指しています。

大切な靴のメンテナンスや修理について、お客様のニーズに合った最適な解決策を一緒に見つけていきます!

是非ご一読ください!▼

革靴修理職人の想いと技術〜CONTE(コンテ)のお客様への約束〜

 

この記事の監修

CONTE 代表

斎藤 融(サイトウトオル)

日本を代表する靴職人の一人である柳町弘之氏より靴職人として必要な技能と心得を学ぷ。2014年には、オーダーシューズプランド「TORUSAITO」を発表。現在ではGINZASIX、阪急メンズ東京にて取り扱いされている。靴修理の「CONTE」では、靴職人としての技術を活かした、丁寧で高品質の修理に取り組んでいる。