靴修理・メンテナンス革靴・オーダーシューズ事例紹介

靴職人だからこそできる
美しい靴修理なら
「コンテ」

ご注文の流れはこちら

お電話
ご依頼

こちらをタップで発信

045-973-0770

事例紹介

更新日 2024.09.30

ALDEN仕様変更

ALDEN仕様変更

今回はALDENの仕様変更をさせていただきました。

ALDENではよくあるクレープソールですが、お客様のご意見として「少し重たい」ということで革底やラバーなどいくつか素材を提案させていただきました。

しかし、結論としては「軽さを重視で」ということでスポンジ(Vibram2060)ということに。

修理してみるとスエードのアッパーとのバランスがとてもいいなと感じさせられました。

修理前の状態

お客様のお悩み

とてもお気に入りの一足ですが、オリジナルはクレープソールなので歩行時に重たさがある。

せっかくなのでオールソールのタイミングで他の素材に仕様変更したい。

靴の状態の説明

長年愛用されているALDENのクレープソール

クレープの特徴として柔軟性がある為、グリップがとても高いのですが、経年変化により徐々に素材の硬化してくることと、柔らかい為に歩行による摩耗も早いのが挙げられます。

今回のお客様もちょうど全体的に底面がすり減ってきたタイミングでのご依頼でした。

修理後の結果

ALDEN仕様変更

修理後の状態

修理素材として使用したVibram2060はALDENで利用されているスーパークッションと同じ形状の為、今回はこちらの素材を提案させていただきました。

修繕前のクレープとは違った雰囲気で良い仕上がりになりました。ALDEN仕様変更横

修理費用と納期

Vibram2060 AS
価格:¥17,500(税込)
ミッドソールレザー
価格:¥2,750(税込)
納期:3週間〜1ヶ月

靴の修理はCONTEにお任せください!

CONTE(コンテ)は単に靴を修理するだけでなく、お客様一人ひとりの靴への想いを大切にしています。

長年愛用されてきた靴にはその人の人生の一部が刻まれています。 そんな大切な靴を、最高の状態で甦らせることが私たちの使命です。

小さな靴のお悩み相談から、専門的なアドバイスまでお客様とお話ししながらより良いご提案をさせていただきますので、まずはお気軽にご相談ください

▼まずはお気軽にお電話ください▼045-973-0770

 

この記事の監修

CONTE 代表

斎藤 融(サイトウトオル)

日本を代表する靴職人の一人である柳町弘之氏より靴職人として必要な技能と心得を学ぷ。2014年には、オーダーシューズプランド「TORUSAITO」を発表。現在ではGINZASIX、阪急メンズ東京にて取り扱いされている。靴修理の「CONTE」では、靴職人としての技術を活かした、丁寧で高品質の修理に取り組んでいる。